防犯対策強化 犯罪被害防止 - 鍵セブンロック
防犯対策は日々の意識から

 

不正開錠による犯罪が多発してるため、セブンロックでは防犯対策への第一歩となるワンドアツーロックを推奨しています。

 

この家はセキュリティが高い

【この家は入りにくい】

と、認識させる

 

これだけで、空き巣や強盗に狙われる可能性を大幅に軽減できます。

 

不正開錠の手法

 

🔹ピッキング

ピッキング犯は、特殊な工具を使い玄関や勝手口の鍵を開錠して侵入します。ピッキング犯は5分以内に開かない鍵は諦める・と云われています。リスクに対する効率を重視するので、防犯性の高い鍵が付いている家は、ターゲットになりにくくなります。

 

🔹扉のこじ開け

バールなどの工具を使い、施錠された玄関や勝手口の扉を無理やりこじ開ける方法です。1ロックの箇所を2ロックに変えるだけでも効果があります。

 

🔹サムターン回し

サムターンとは、玄関などの扉の内側に取り付けられている鍵を開閉する部分の事です。サムターン回しとはドリルなどで扉に穴を空け、その穴に特殊な工具を入れて外に居ながら内側の鍵を開ける手法です。

 

🔹鍵の押し込み攻撃

力を加えて鍵を押し込み鍵の機構を破損させて開錠する手法。

 

🔹鍵穴のバンピング

特殊なバンプキーと呼ばれる道具を使用し、鍵ピンを操作して開錠する手法。

 

🔹鍵を複数回転させ開錠する

鍵を複数回転させることで鍵のピンを操作し、開錠する手法。

 

🔹磁石の使用

強力な磁石を使用して、キーシリンダーを回転させて開錠する手法。

 

🔹鍵の番号を入手

番号で取り寄せるタイプの鍵の番号を利用し、持ち主に気付かれず入手する手法。

 

🔹鍵を冷却して金属収縮を利用

鍵を冷やすことで金属の収縮を引き起こし、開錠のために鍵を操作する手法。

 

🔹窓破り

玄関は防犯しているから安心だと思われがちですが、 窓からの侵入も多く挙げられます。

窓ガラスを破ったり、乱暴な侵入手段を選ぶ事もあります。特に、一戸建てやマンションの1階部分が狙われやすい為、対策が必要です。

 

🔹窓枠の破壊

窓枠やサッシを破壊して窓を解放し、侵入する手法。クローバーハンマーやクラウバーなどが使用されることがあります。

不正開錠依頼の手口

 

🔹ストーカーが鍵屋に依頼

家族を装い鍵屋へ依頼し、開錠依頼をさせる手口が存在します。

 

🔹元夫婦や元恋人が鍵屋に依頼

緊急事態を装い【部屋の中で倒れているかもしれない】などと鍵屋に依頼する手口が存在します。

 

🔹警察を装い鍵屋に依頼 

警察官に扮装し、あたかも緊急を要する如く装い、安否確認などの要請を鍵屋に依頼する手口が存在します。

 

🔹身分証を偽造して鍵屋に依頼

緊急開錠の依頼にて駆けつけた鍵屋に偽造した身分証を提示し、不正開錠・不法侵入の機会を得る手口が存在します。